CMSってなに?未経験からエンジニアへの転職を目指す方が知っておきたい、基礎知識
「未経験だけど、エンジニアに憧れている!」
「今の時代、エンジニアの知識を学んでおきたい!」
このように未経験からエンジニアへの転職を目指している方も多いのではないでしょうか?
本サイトでは、未経験からエンジニアへの転職を目指す方に向けて、転職に役立つ知識やスキルといった、様々な情報をご紹介しています!
未経験からエンジニアを目指す方にとっては、
「エンジニアになるために、何を学べば良いか分からない…」
という方も多いと思いますので、未経験の方がエンジニア転職を成功するために1から分かりやすく解説していきます。
エンジニアに必要な様々な知識やスキルをご紹介していますので、ぜひ他の記事もご覧頂ければと思います!
さて今回は、エンジニアを目指す方であれば知っておきたいCMSについてご紹介します!
主にWebサイトを制作する際に頻出するこのCMSという仕組み。
未経験からエンジニアを目指す方は、ぜひ名前と概要を抑えておきましょう!
では、未経験からエンジニアへの転職を成功させるための、CMSの基礎知識について解説していきます。
そもそもCMSってなに?
MSとは、“Contents Management System”の略称で日本語では「コンテンツ管理システム」と呼ばれています。
このCMSを活用することによって、Web制作に必要な知識を学習せずに、WebサイトやWebサイト内部のコンテンツを構築し、CMS上で管理することができるのです。
通常であれば、Webサイトを制作する際に、HTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミングにまつわる知識が必要になります。
しかしCMSを活用することで、こういったプログラミングにまつわる知識がなくても、Webページやブログ機能を搭載したWebサイトなどを簡単に構築することができるのです。
HTMLやCSSってなんだ?という方は、こちらの記事も併せてお読み頂ければと思います!
エンジニア転職を成功させるために知っておくべき、JavaScriptの基礎知識
CMSを活用するメリット・デメリット
CMSのメリット
未経験からエンジニアを目指す方に覚えていただきたい、CMSのメリットは以下の3つ。
・内製化することによる、コストの削減
・効率的にサイトの制作や管理、更新を行うことができる
・環境構築が非常に容易
では、それぞれのメリットについて解説していきます。
内製化することによる、コストの削減
冒頭でも説明しましたが、CMSを活用することで、HTMLやCSSといったWeb制作に必要な知識を学ぶことなくサイトを構築することができます。
また外部企業に依頼するための発注のコストや、社内のリソースを活用する際の学習コストもかからないため、Webサイトの運営をコストを削減しながら行うことができます。
効率的にサイトの制作や管理、更新を行うことができる
Webサイトの構築や管理を内製化することで、更新頻度も向上させることができるでしょう。
外注していた場合は、更新したいタイミングでその都度コミュニケーションをとる必要がありましたが、社内のリソースさえ確保していれば更新したいタイミングで、スピーディーに更新を行うことができます。
環境構築が非常に容易
CMSを活用する際に、特別な開発環境は必要ありません。
インターネット環境とブラウザがあれば、CMSを活用してWebサイトを構築することができるのです。
こういった導入する際のハードルが低いという部分も、CMSを活用するメリットと言えるでしょう。
CMSのデメリット
では次にCMSのデメリットについて解説していきます。
未経験からWebエンジニアを目指す方に知っていただきたいデメリットは、以下の2点。
・CMS自体の機能や操作を学習する必要がある
・サイトデザインの自由度が低い
それぞれのデメリットについて解説していきます。
CMS自体の機能や操作を学習する必要がある
簡単にWebサイトを構築することができるCMSですが、もちろんCMS自体の機能や操作については学習する必要があります。
ある程度の学習時間は必要ですが、そこまで難しくはないため、短い時間で簡単にCMSを管理することができるようになると思います。
また、HTMLやCSSの学習する時間に比べると、格段に学習コストはかからないでしょう。
サイトデザインの自由度が低い
CMSでWebサイトを構築する際は、多くのテンプレートから選択することができます。
デザイン性の高いテンプレートも用意されていますが、差別化を図るためにさらにデザイン性の高いWebサイトを構築したいと思っても、CMS上では制限があるため難しいです。
デザイン性の高いWebサイトを構築するのは難しいですが、コンテンツの管理という部分では非常に役に立つツールですので、どこに重きを置くかという部分を考えながら検討すると良いと思います。
未経験からエンジニア転職を成功させるために、まずは知らないことを知ろう!
今回は未経験からエンジニアへの転職を成功させるために知っておくべき、CMSの基礎知識について解説していきました。
CMSについて全く知識がなかった方でも、概要を把握することができたのではないでしょうか?
非常に便利なツールである、CMS。
エンジニアとしては直接触れる機会は少ないかもしれません。
ただWebサービスを開発するエンジニアとして、新しい知識やツールを知っておくことはそれだけでもアドバンテージに繋がります。
プログラミング言語の他にも、様々な新しいツールが世の中にリリースされ、日々アップデートしています。
エンジニアとして、プログラミング言語だけの知識を学習するのではなく、Webを取り巻く様々な知識を網羅的に学習しておきましょう!
エンジニアが扱う開発言語の基本や開発言語の種類について学びたい方は、こちらの記事からお読みいただければと思います。
こちらの記事で開発言語をマスターしましょう!
【エンジニア転職】未経験からエンジニアになるために絶対知っておきたい、開発言語の基本と種類について
未経験からエンジニアへの転職を目指す方は、日常的にアンテナを張って、新しい知識やツールを学習しておきましょう!
東区民のエンジニアである私も、情報をインプットする時間をしっかりと作り、未経験から転職を成功させることができました。
未経験からエンジニアへの転職を目指すみなさんも、ぜひ日常的に学習をしていってください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
エンジニア転職
・SEARCH・
エンジニア転職
・CATEGORY・
-
エンジニアの転職フェアについて
皆さんは「転職フェア」はご存知でしょうか? 一挙に多数の企業が集まり、ブースに別れて説明会や質疑応答を行うというもの。 ネット上だけではわからない会社の雰囲気や業務内容について理解を深める事ができます。忙しい方にもおすすめです。 -
エンジニアの転職理由について
転職活動時に必須な転職理由について。未経験の方やベテランエンジニアの方まで多数の例文も含めて転職理由を解説しています。ぜひ参考になさってくださいね! -
エンジニア転職で使える求人サイト
エンジニア転職の際に絶対使えるおすすめな転職情報・求人サイトを特集。 業界未経験の方から経験アリのベテランエンジニアの転職まで、幅広くおすすめな求人サイトを紹介しています! -
未経験からのエンジニア転職について
エンジニア転職は未経験で不安…という方のためのカテゴリーです。 エンジニアになるための知識や転職活動のHOW TOなどを詳細にご紹介! 未経験でもエンジニア転職は叶います。
マイナビitエージェントの評判はひどい?ITやエンジニア未経験は断られたって口コミもあった
未経験からのエンジニア転職について
マイナビitエージェントは、マイナビエージェントの専門サービスとして運営されているIT業界を専門とする転職エージェントです。 未経験者〜経験
これができればしばらく安泰!?学ぶべきおすすめのプログラム言語3選!
未経験からのエンジニア転職について
2021年時点で200以上あると言われているプログラミング言語は、それぞれ異なる特徴を持っています。そのため開発するシステムによって使い分けら
Go言語の需要はどのくくらいある?エンジニア未経験が知っておきたい東京の転職市場
未経験からのエンジニア転職について
「現在エンジニアとして働いているが、転職を検討している!」 「未経験だけど、これから勉強してエンジニアになりたい!」 本サイトをご覧の方