未経験からエンジニアに転職!転職を成功させる、志望動機の書き方(例文紹介)
「未経験からエンジニアに転職したいけど、どんな対策をしたら良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
今回は未経験からエンジニアに転職したい方に向けて、志望動機の書き方について例文を交えて紹介したいと思います!
エンジニアになりたい気持ちはあるけど、転職対策があまり分かっていないという方にとっては、非常に参考になる内容だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!
未経験の方は参考に!エンジニアの志望動機例文
それではそれぞれのエンジニアの志望動機例文をご紹介していきます!
簡単に種類別に紹介するので、気になる部分や参考にしたい部分だけ読んでいただいても大丈夫です!
Case1.|自社サービスの企画・開発を行うシステムエンジニア
−志望動機例文
「自社でサービスを企画・開発し、ユーザーに直接届けられること」に大きな魅力を感じ、貴社を志望しました。
貴社ではこれまでも、企業やユーザーに対して有益なサービスを提供しており、私自身も貴社のサービスを利用してきました。
これまではユーザーとして、貴社のサービスに触れてきましたが、これから開発するエンジニアという立場として、貴社のサービスを更にブラッシュアップし、多くの企業やユーザーに届けたいと考えています。
インターネットやWebのテクノロジーが進化していくなかでも、人との繋がりを重視したサービスを展開するといった貴社のビジョンにも強く共感しています。
これまでの営業で培った「コミュニケーション能力」を生かし、日々学習しながらも、システムエンジニアとして貴社の成長に貢献していきたいと考えています。
Case2.|toB向けの、社内システムを開発するエンジニア
−志望動機例文
社内システムの企画や開発を通して、クライアントの課題を解決し、クライアント共に成長することができる。といった点に大きな魅力を感じ、貴社を志望しました。
これまでプロジェクトマネージャーとして働いていたスキルを生かし、エンジニアとしても活躍していきたいと考えています。
また、コミュニケーション能力には自信があるので、クライアントと意思疎通を図りながらも、プロジェクトの終了まで伴走できるようなエンジニアになりたいと考えています。
貴社であれば、多くの大手企業とのプロジェクトと関わることができるため、自分の理想の姿へと近づけると感じました。
今はまだ知識や経験は乏しいですが、専門知識やスキルを身につけて、いち早く貴社やクライアントの成長に貢献していきたいと考えています。
未経験からエンジニアになるための転職の基本について知りたい方はこちらから!
未経験からエンジニアに転職するための、志望動機の書き方のコツ
2つ例文を紹介しましたが、何を意識して志望動機を書けば良いのでしょうか?
次に、志望動機の書き方のコツを3つご紹介します!
コツ 1|未経験であれば「意欲」や「熱意」を伝える
未経験からエンジニアに転職したいと思っている方は、この部分が非常に重要です。
これまでプログラミングやコーディングについて、勉強してきた人に比べれば未経験の方が知識やスキルがないのは当然です。
しかしだからといって、未経験だからエンジニアになれないということはありません。
転職サイトを見てみても、未経験でも募集している求人も多くあり、未経験でも意欲や熱意を伝えることができれば、エンジニアに転職することも可能なのです!
スキルや知識があるなど嘘つくよりは、知識やスキルはないけど成長するための学習意欲や興味・関心があるといったことを正直に伝える方が転職の際は大切だと思います。
コツ 2 |なぜエンジニアになりたいか?エンジニアとして何をしたいか?
既にエンジニアとして働いていて、転職するという方は大丈夫だとは思いますが、未経験からエンジニアに転職する方はこの部分が非常に重要です。
また、この部分が漠然としているため、転職活動がうまくいかないという声も多く聞きます。
「なぜエンジニアになりたいのか?」
「エンジニアになって何をしたいのか?」
自分がエンジニアを目指そうと思ったきっかけや、将来像などを意識して整理したうえで、この問いに答えることができると思いますし、志望動機の大事な核になると思います。
さらに詳しく志望動機について知りたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてください!
未経験からエンジニアになるために。エンジニアの志望動機の書き方
未経験からエンジニアになるためには、まずは情報収集から!
いかがでしたでしょうか?
今回は未経験からエンジニアになるための志望動機について解説しました!
例文も交えて、志望動機のコツも記載しましたので、未経験の方には参考になったのではないでしょうか?
未経験でエンジニアに転職することに関わらず、「自分が何をしたいのか?」という問いに対して答えをもつことは非常に重要です。
一度、ご自身の過去を振り返り、未来を想像してみて、改めて考えてみることも、未経験でエンジニアになりたい方には必要だと思います。
これからエンジニアを目指す方で、実際にエンジニアが扱っている開発言語について学びたいと思っている方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください!
こちらを読めば、エンジニアが扱う開発言語についてよく理解できるはずです!
【エンジニア転職】エンジニアが扱う開発言語について理解しよう!開発言語を知ることで転職を有利に進めることができます
みなさんが未経験からエンジニアになれるように東区民の私も応援しているので、ぜひその他の記事も参考にしてみてください!
まずは転職サイトに登録してみるのも1つの手だと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
エンジニア転職
・SEARCH・
エンジニア転職
・CATEGORY・
-
エンジニアの転職フェアについて
皆さんは「転職フェア」はご存知でしょうか? 一挙に多数の企業が集まり、ブースに別れて説明会や質疑応答を行うというもの。 ネット上だけではわからない会社の雰囲気や業務内容について理解を深める事ができます。忙しい方にもおすすめです。 -
エンジニアの転職理由について
転職活動時に必須な転職理由について。未経験の方やベテランエンジニアの方まで多数の例文も含めて転職理由を解説しています。ぜひ参考になさってくださいね! -
エンジニア転職で使える求人サイト
エンジニア転職の際に絶対使えるおすすめな転職情報・求人サイトを特集。 業界未経験の方から経験アリのベテランエンジニアの転職まで、幅広くおすすめな求人サイトを紹介しています! -
未経験からのエンジニア転職について
エンジニア転職は未経験で不安…という方のためのカテゴリーです。 エンジニアになるための知識や転職活動のHOW TOなどを詳細にご紹介! 未経験でもエンジニア転職は叶います。
未経験からエンジニアに!エンジニア未経験の転職対策【志望理由】
エンジニアの転職理由について
ここ最近で、ITやWeb業界の市場が非常に大きくなってきました。そこで不足しているのが「エンジニア」。 業界自体は盛り上がっていますが、エン
エンジニアの転職に利用してほしい、転職フェアとは
エンジニアの転職フェアについて エンジニアの転職理由について エンジニア転職で使える求人サイト 未経験からのエンジニア転職について
転職フェア、皆さんはご存知でしょうか?多数企業が一挙に集まり、それぞれのブースで説明会や質問があれば人事や採用担当が答えてくれるとい